忍者ブログ
Mラジ
Mラジをよろしく!!
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
メッセンジャー類のID

MSN メッセ yo_82125015@hotmail.com
Skype yo_82125015
yahoo cj3146868a
どんどん登録してください!!
最新コメント
2007 / 01 / 07 ( Sun ) 12 : 51 : 29
2006 / 10 / 26 ( Thu ) 15 : 10 : 08
2006 / 10 / 18 ( Wed ) 14 : 37 : 32
2006 / 10 / 10 ( Tue ) 12 : 54 : 51
2006 / 10 / 02 ( Mon ) 12 : 11 : 34
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ヨッシー
年齢:
35
生年月日:
1989年07月29日
MAIL:
性別:
男性
誕生日:
1989/ 07/ 29
職業:
学生
趣味:
PCをいじくること
自己紹介:
まだまだブログは初心者ですが、見捨てないでみてください!!
HPは今3つあります!!
よろしくお願いします!!
コメントはどんどん打ち込んでください!!
荒らしは許しません!!
QRコード
ブログ内検索
天気予報
バーチャル熱帯魚


これいいですよねww
skype
My status
クリックすればSkypeを使っている人はつながるかも
時計
さすらいペット
Livly Island
何となくアバター
elouai's doll maker 3
似てるのか似てないのか・・・
忍者ブログ | [PR]
私ヨッシーの毎日のことをブログにて発表しちゃいます!! このブログに来た方はコメントしていってください!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は雨が降るということで電車とバスで1時間かけて学校に行った(いつもは自転車で40分)
オレの学校は総合学科高校だ
だけどまだ1年次ということもあってそんなに変わった教科はない
一限は90分です




一限目 数学A
今は内心円と外心円をやっている。好きな教科なので楽だ




二限目 家庭総合


今は消費生活の事をやっている
皆さんアポイント商法(名前違うかも)とかに気をつけよう!!



三限目 産業社会と人間(略して産社)



こんな教科聞いたことがある人はほとんどいないだろう
それもそのハズ!!
この教科は…



総合学科高校しかほぼ確実にやっていないからだ!!



やることは普通科の総合と似ているけどこのことを毎回やる!!
このこととは…



進路についてだ〜!!



結構眠くなる授業です



今日は進学にどの位お金がかかるのかと、進学に必要なお金が足りない時にどんな方法があるかやった



以上が授業の内容ですか?(他人に聞いてどうする)


放課後は部活ですね
オレは登山部とパソコン部に入っていて放課後の活動があるのはパソコン部だけ!!


早くて5時遅くて7時までやってます



みなさんの学校生活はどうですか??
PR


この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
無題
この前、総合学科について話していたので・・・
かなり興味深いです、この記事w

産社!Σ(゚口゚;
おおお、ひとつ勉強になりましたけ ど、
進路について、ですかOTZ
眠くなりますねそれは・・・。

リンク貼らせていただきました。
何か不都合ありましたらお知らせください。
になみ URL 2006/02/01(Wed) 17:07 *edit
長い
一時間90分って・・・
長すぎて死んでしまうよw
パソコン部があるんだ
いいなー
私の学校パソコンシステムがしょぼくて・・・
悲しいです。
Mラジ頑張ろうね!!
クルミ URL 2006/02/01(Wed) 19:21 *edit
無題
おおっ!
ふと見てみたら文章のレベルが上がってる♪

改行とかもあって見やすい♪
にしても1年から進路について話すとは凄いww
夢水 URL 2006/02/01(Wed) 20:17 *edit
初めまして!!
同じく高1の葵時雨という者です。
時雨の学校は、総合学科と普通科に別れていますよ!!90分授業じゃないですけど...笑 ちなみに!!時雨は普通科なんですが、早朝授業があるせいで、1日7時間授業になってますねvv
産社とかの内容も友達から聞きますが、職業調べとかが中心になっているみたいです。

またよかったら、時雨のとこにも遊びに来てください。時雨もまた来たいと思います。
葵時雨 URL 2006/02/03(Fri) 23:48 *edit
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: